こんにちは!翔です!
皆さんは恋人がいらっしゃいますか?
僕は高校3年生から7年間付き合っていた彼女と、この度入籍いたしました!
この7年間の間に僕たちが長続きさせるために実践していた事をお話ししていきます!
その前に自己紹介!
僕はコミュニケーションの仙人です!
いじめられっ子だった中学時代が嫌で、高校デビューに成功した人でもあります!
そんなコミュニケーションの仙人である僕が、1人のパートナーと長続きする事ができた方法を紹介していきたいと思います!
ルールを明確にする

皆さんはパートナーとしっかりルールを決めていますか?
僕たちには細かいルールが沢山あります。
ルールを決めるのは、喧嘩の際にも絶大な効果を発揮します!
例えば喧嘩をした際でも「お前」と言わず相手の名前で言うこと、があります。
「お前」なんて、急に距離が空いたように感じますよね。それがないように喧嘩でも相手の名前で呼ぶようにしています。
この記事では長続きに直結しているような僕たちのルールを2つご紹介します!
感情はその時に伝える

ルールの1つ。皆さんは相手にしっかり自分の今の事を伝えていますか?
体調が悪くてイライラしたり、よくわからないけど気分が落ち込んでいたり
ちなみに僕は今、唇の口内炎が痛くて凄くイライラしてます!
そんな事はさておき笑
イライラしている時って、自分は意識していなくても実は外にそのサインが出てしまっています。
あれ、この人何か機嫌悪いな・・・ 皆さんの周りに、あなたにそう感じさせる方々はいませんか?
パートナーとお出かけしている時、急に訳もわからずこの人なぜか不機嫌だな、と感じた時、せっかくの楽しい時間なのにちょっと嫌だなと思ってしまいますよね。
どうしたの?と聞きたくても、自分に対してイライラしていたらと思うと聞きづらい。
この記事を読んでいる皆さん! パートナーにそんな気遣いをさせないために、あなたの事はあなたからしっかり伝えましょう!
僕達は昨日、マクドナルドに行ってきました。ちなみに僕は関東圏だからか?マックと呼んでいます笑
先ほどもお伝えしたように、口内炎が酷い!マックを食べていたら顔もしかめます!イライラします!美味しいはずなのに!でもそんな顔をしていたら、パートナーが楽しくない!だから伝えます!「口内炎が痛い!」と!!!
その一言で「なんだ口内炎か笑」って、不機嫌な理由がわかりますよね!
沈黙は何も生まれません。相手も楽しい時間に無駄な思考をさせてしまします。
自分の気持ちはしっかり伝えましょう!
役割分担を決める

皆さんはパートナーと役割分担を決めていますか?
僕たちは同棲している中で、家事の役割分担を決めています。
妻はフリーター、僕は会社員
僕よりも帰りが早い妻は仕事の後に買い出し、帰宅後に部屋を掃除、お風呂に入り料理を作ってくれます。
そんなこんなで僕が帰宅します。時刻は20:30
僕の役割はここから始まります。お風呂に入る前に洗濯機に洗濯物を投入→入っている間に洗濯が終了→洗濯物を干す(この時期は部屋干しなので夜やっちゃいます)→料理が出来上がる(妻が出来上がる時間を調整してくれます)→食後は一緒に皿洗い
これが家事における僕たちの役割分担です。
家事は全部どちらかがやる、専業であればもしかしたらそれもありかもしれませんが、会社勤めが終わって帰宅後にパートナーがまだ家事をしている状況なのであれば、やはり役割を決めるべきだと僕は思います。だって家事も仕事の一つ、残業をしている訳ですからね。
役割分担できる事は、パートナーと話し合って今一度ルールを決めるといいですよ!
もちろんルールが全てではありません!疲れていたり、体調が悪かったら妻にお願いする事もありますし、お願いされる事もあります。
そう言う時は、先ほどのルール1のように、その時の気持ちをしっかり伝えましょう!
もちろん感謝の気持ちも忘れずに!
まとめ

いかがだったでしょうか!今回はパートナーと長続きをするためのルールについて2つ紹介しました!
ルールを作るのはとても楽しいですよ。だってお互いに嫌な事がなくなる訳ですからね!
できるルール作りから決めて実践してみてください!
このように、このブログではパートナーと長続きする方法について今後も紹介していきます!
気に入ってくれた方、今後も参考にしてみたいと思っていただいた方はまた覗きに来てくださいね!
こんな事が知りたい!自分たちはこんな事をしているよ!といったコメントもお待ちしております!
おっと!もうすぐ妻のアルバイトが終わる時間!
僕は今日おやすみなので夕飯の買い出しと夕飯作りをしてきます!
それではまたお会いしましょう! またね!
↓お問い合わせはこちら↓